サイバー犯罪対策通信
サイバー犯罪対策通信
フィッシング詐欺を注意喚起するものでした。
見た人が「なんのことだったけ?」と気になってしまう「利用停止」「取引の規制」などの文言が書かれたフィッシングメールが届いて、
思わずメールに記載されているリンクというものを押してしまい、リンク先の詐欺サイトに個人情報を書き込んでしまう流れがあります。
リンクというのは、このブログでも度々出てきている色のついた文字のことですが、それをクリックしたりタップをすると別のページに移動してしまう
仕組みになってます。2行上のリンクという下線の付いた文字がそうです。
フィッシングメールは、この移動先が個人情報を盗むためのページになっていまして、実在する企業のホームページとよく似せて作ってあるようです。
不安を煽ったり緊急性が感じられる内容にしてあって、フィッシングメール受信者の注意散漫を狙っているのかもしれないですね。
オレオレ詐欺でも自分の家族を騙る人から「会社のお金を横領した」とか「事故の加害者になってしまって」という被害者に考える隙を与えないような
電話がかかってきたりしますが、あれと同じ考えなのでしょうね。
フィッシングメールは沢山の人に送信されているので、受信者がサービスを利用しているかどうかは関係ありません。
きっぷを買うためのサイトだったり、通信サービス業者が取り扱う銀行だったりに似せたフィッシングメールが届いたことがありますが、本家のサービスを
利用したことがありません。
届いたものは届かなかったことには出来ないので、利用していないサービスなら開封せず削除もしくは迷惑メールと通報したり迷惑メールフォルダーへ
移動する。
利用しているサービスでも安易に信用せず、メールの内容を確認してサービスのアプリや公式サイトから確認をするという感じでしょうか。
ご利用の通信業者の設定で、パソコンからのメールを受信しないというものもありますが、そうすると今度は必要なメールが届かないということも
起こるかも知れないので、私は一度設定したけど結局不便で解除したような記憶があります。
私も日常的に受信しているのですが、迷惑フォルダーに入れてもまた別のメールアドレスで届いてしまうのでキリがありません。
困ったものですね。